御蔵
   新撰組 関連書籍 紹介

御蔵にはD×I が新撰組の諸活動を想い起こして描いた
イラストなんぞを保管していきたいと思ってます♪
あくまでもD×I 個人が思い描いたものなので
くどいようですが新撰組そのものとの関係はないものとします(>◆<)
こんなもの本当の彼らには見せられたものじゃありませんっ(焦っ
絶対!瞬殺されてしまいます(T■T)ぐふぅ…
【D×I描=右横:[♪]マーク】

他に、他サイトでキリ番踏んだり、お持ち帰りOKのイラスト等を
こちらに保管させてもらっております(^〜^)>
【頂き物=右横:[頂]マーク】

♪  頂  頂  頂  

♪  頂  頂  頂  

♪  ♪  頂  頂  

頂  ♪  ♪  

♪  頂  頂  頂  

頂  

           

※小説や物語は【新撰組異聞】のpageに掲載しています★








…ということで栄えある(?)第一号御蔵入りした作品は
池田屋騒動に引っ掛けて祗園祭宵々山の四条通を歩く
原田さんを描いた「宵々山」★
…どうして原田さん?…どうせなら沖田さんを…って感じですか?
あれ〜?
ま、それとなく雰囲気だけっ(^_^)>それっぽく描いてみました★

「祇園祭」は日本三大祭の一つ★
祇園にある八坂神社の祭礼で千年を超えて続けられているんですよ(^▼^)
町家では秘蔵の屏風や書画といった御宝などが家先で展示されるので、
別名「屏風祭」ともいわれています★

祭を代表する三十二基の山鉾による宵山と山鉾巡行には
毎年多くの見物客が押し寄せて、
ただでさえクソ蒸し暑い京都の夏にさらに熱気を加えます★
宵々々山(14日)から宵山(16日)の四条通は歩行者専用【18:00〜23:00】
ず〜っとまっすぐ続く四条通を闊歩できるチャンス★

こんちきちん♪

▲▲▲▲▲ 宵々山 ▲▲▲▲▲

一度くらい浴衣でビシッと決めて闊歩してみたいです(>◇<)
が、人込に浴衣を着て行く勇気はありません…
帯(T■T)いきなり解けちゃったらどうするのさ〜(叫っ
ってなもんです…←自分で結べない…(ー ー;)>

池田屋探索に向う道中、彼らも山鉾の脇をすり抜けて行ったでしょうね★
探索に乗り出す前に集合場所となった四条町会所★
今じゃコンビニと化している八坂神社前の一角★
宵々山の日も暮れる頃に、さりげなくこの場所に足を向けてみては?
そして向うは池田屋騒動址(゚_゚)普段と違う印象があるかもです★

2002.7.14




続いての御蔵入りは、D×I がカン太さんのO・NI・TU・RA新撰組で
2700キリ番がHITして頂いてきましたもの♪
キリリクは『壬生義士伝』からのワンシーンということで
鳥羽伏見の戦い最中、土方副長が吉村さんに「逃げろ!」と
促している場面を描き起こしてもらいました★

逃げろ、吉村。 行け!

…当初はは鳥羽伏見の斎藤さんとの米粒ワンカットを…
と思っていたのですが、既にリクエスト済でしたので…
沖田さんに吉村さんが南部の話を語り聞かせているところも迷いました〜★

あの切迫した雰囲気そのままにっ!
吉村さんが流すは、葛藤の涙…
カン太さんの熱い想い入れが伝わってきます★
細かい注文にお応え頂きまして、ありがとうございました(^▼^)>

2002.7.18




シロザキさんから仔豚直行便の暑中御見舞いを頂きました★
カッコ可愛い藤堂さんです★
元は青い髪をした藤堂さんのイラストだったんですよ★
髪の色一つで印象が違うものですね(^_^)

D×Iもカラートーンのような色の塗り方を学びたいです★
この藤堂さんを見るたびにそう思いますね★
シロザキさん御上手(>▼<)
次のキリ番狙いに行きますよ★

2002.7.21




藍花さんから夢みる葉っぱ6666キリ番詩を頂きました★
D×Iこのところ色々な所でキリ番狙ってます*(^〜^)
リクエストは『新撰組』で★
彼らの生き様を詠んでもらいました★

* * * * * * * * * * * * * * * * * * *


「 残像 」


風が鳴り 剣が閃くと
血が 花弁のように舞い
ひとつの命が終わりました

花を散らせた男たちは
ただ まっすぐに
己の信じる道を歩んでいました

時の風が吹き
彼らの時代が去っていきました

剣を手に 誠を胸に
時代の遺物となった彼らは
新時代のもとに散っていきました

彼らの命が散ったあとには
新たな時代が生まれました

散ってしまった彼らの花
その散り様は 美しく 潔くて 儚かった

花はいつか散ってしまうもの
最盛期を過ぎた彼らは
理-コトワリ-通りに散っていったのですね

彼らが咲かせた誠の花は
今も 私たちの心の片隅にひっそりと息づいています


* * * * * * * * * * * * * * * * * * *

誠の花、象徴的なのはやはり桜でしょうか★
…花は桜木、人は武士…
武士の誠は美しく潔いものなのですね(^〜^)
藍花さん、素敵な詩をありがとうございます★

2002.7.28




D×I がシロザキさんの仔豚直行便で
7777キリ番がHITして頂いてきましたもの♪
キリリクは『さのぱち+沖田さん』のイケメン風ということで
カッコ良く描いて頂きました★

なにやら立ち位置的に原田さんがメイン★
トリオなら一般的(?)には、さのぱち+平助でしょうに…
何を思ったかこの三人でリクエストしたかったD×I…(ーー;)
シロザキさんにはこの三人の関係性で悩ませてしまいました…はわっ★
でも×2 v 三人ともなかなかの男ぶり v
シロザキさんありがとうございました〜★

2002.8.7



NEXT ⇒
BACK