巡察

2002.02.10〜12

大阪散策 : 北御堂→ 南御堂、 万福寺→ 天王寺界隈→ 一心寺→ 口縄の坂、 適塾


三日連続で大阪巡察です☆ 大阪は北区、日本橋界隈☆

初日は雪の舞う中、大阪の西本願寺(北御堂:西本願寺津村別院)と
東本願寺(南御堂:東本願寺難波別院)を訪問☆

続く二日は新撰組の仮大阪屯所とされた万福寺訪問☆
すでに一度訪ね、中にまで上がり込んだことはあるので、
今回はHPに記載用で写真を撮ることが仕事です☆

交通費を浮かすために御堂筋・天王寺駅から歩きました☆
天王寺動物園脇、大阪市立美術館裏の公園(茶臼山)は
大阪夏の陣で真田幸村が陣を張ったところということで
ここの取材もしていったら御得だぁv
なんて、安直な考えで行ったが為に痛い目を見た…
柵の周りをぐるっと回っても入り口が見当たらないんです!
天王寺公園の周りまでぐるぐるさ迷い歩くも入れず…
(立ち入り禁止なのか? でも中には遊歩道が伺えたぞ??)
一刻ほど粘るも予定の後がつかえていたので夏の陣址は断念(T▲T)

しょげながら向かうは一心寺☆
大阪夏の陣で戦死した本多忠朝のお墓があるそうで、
彼が自己反省から「酒で身をあやまるものを助けん」と遺言したとかで
禁酒を願う参拝者が多いそうです☆
この日は天気もよく休日だったので人が多かったです☆

『燃えよ剣』でも描かれた口縄の坂なんぞにも足を伸ばすことを目論み、いざ出発!
そのまま北上すること五・六分☆
…これが×2…坂の多いこと×2…
いくつかの坂を上がったり下ったり…きつかったです("■")ぜいぜい…
夕陽丘の由来どおり夕日が綺麗だというので丘の頂上に向かうも…
今ではビルの谷間と化してしまい、大阪湾に沈む夕日どころか
チョイ先のビルの屋上に隠れていく夕日しか拝むことが出来ない有様…
御世辞にも歳さんとお雪さんのムードを堪能できるような
そんなロマンチックな場所ではなくなってしまっています…(T▲T)
因みにその辺りは少々イカガワシク健全ではない土地柄…(拙者にはそう見うけられた!)
この日のことは日記にも記しましたが、
ここいら周辺の散策をしていて痴漢につけられましたし…ぎゃあぁぁぁ(T■T)

…痴漢の危機を突破した後…めげずにもう1件史跡をさがしてえっちらおっちら…
大阪の池田屋事件に例えられる、ぜんざい屋事件跡地を散策☆
…が、行けども行けども見当たらず…
史跡の住所を控えて探していたのですが●丁目が見つからないのです!
一時間ほど粘るも見つけられずじまいでした(T▲T)

三日目は適塾を訪問☆
こちらもまた駅を出てから探した×2…
帰りは梅田まで歩いちゃいましたよ…☆


2002.02.10〜12

BACK